プロフィール
盧陽(ろよう)氏は主に医薬、生物、化学分野の特許業務に従事し、法学と理学の複合的な学歴を有しています。
氏は中国国家知的財産局特許局医薬生物部、特許審判部(現:特許審査判決部)に勤務し、審判部研究課、品質管理課副課長を歴任しました。
17年にわたる特許業界の豊富な経験を持ち、特許審判部在職時には、特許審判(異議申立)案件の審査、関連法規改正、業務指導、品質管理、学術研究などを主導。『特許法』改正や『審査指南』改訂作業にも参画し、特許審査・審判における法的基準や裁判ルールに精通。精確で効果的な法的意見と訴訟戦略の提案に長けています。
また、国内外の著名医薬品企業に対し知的財産権関連の法的サービスを提供し、代理を担当した複数の特許無効審決取消訴訟案件が、国家知的財産局や裁判所によって典型案例として選定された実績があります。
関連実績
- 「ケペジル」金賞特許無効訴訟を代理する行政訴訟紛争、特許無効事件です
- 「ウパチニ」特許無効案件を代行します
- 「ソホスブビル」の特許代理に関連する一連の侵害紛争行政裁定事件、行政訴訟紛争、および特許無効案件
- 「ロクロニウムブロミド」結晶型特許無効案件の行政訴訟紛争
- 「インドブフェン」結晶型特許に関する一連の無効審判事件の代理
- 「バリシチニブ」結晶形特許に関する行為保全異議申立事件、特許無効事件及び行政訴訟紛争
- 複数の医薬品企業の代理として医薬品特許リンク紛争に対応する
- 長年にわたり複数の医薬品企業に対して特許コンサルティングサービスを提供し、FTO分析報告書及び特許安定性分析報告書などを作成してきました
免許資格
- 訴訟代理人資格
- 弁理士資格
学歴背景
- 中国政法大学,法務修士
- 中山大学,理学修士
職務経歴
- 北京若山法律事务所,上級顧問
- 中国国家知識産権局特許局医薬生物部、特許審判委員会,副部長
業務言語
中国語,英語